募集要項アイコン:右矢印 エントリーフォームアイコン:右矢印
募集要項 エントリーフォーム

TEL.047-372-0131受付:10時〜17時 定休日:土日祝

FOR-FAMILY

保護者・ご家族の方へ

林屋で良かった、と思っていただくために

林屋の採用サイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
林屋では、ご本人様だけでなく、保護者の方やご家族の皆様に「林屋に入社して良かった」と思ってもらうことが重要だと考えております。
「社員が誇りに感じ、生き生きと働ける環境」を提供すること、それが林屋を未来へと導いてくれるからです。

ここでは、林屋の歴史や福利厚生などについてご紹介します。
少しでも林屋を知っていただき、ご本人様の「やる気」をぜひ応援していただければ幸いです。

1848年(寛永元年)の創業からお客様が求めるものを

林屋の創業は江戸時代の後期、寛永元年までさかのぼります。
交通の要衝であった千葉県市川市付近に店を構え、全国各地から集積する諸石材を関東一円に商いを行っていました。
石材をルーツに、時代に求められる商材を先取り・提供し、お客様の要望に真摯に対応してきたことで、着実に信頼を得てこられたと自負しております。
現在では本社に加え、市川営業所、千葉営業所を開設。
事業においても、エクステリア事業・リフォーム事業・不動産事業へと拡大し、売上高・利益も増加傾向にあります。

林屋では、地域密着経営を掲げ、地元へ恩返しをしながら、着実な成長を今後も継続してまいります。

売上高推移 2020年 838,000,000、2021年 888,000,000、2022年 937,000,000、2023年 934,000,000です
写真:林屋本社ビルの外観

働きやすい環境づくりを推進しています

「社員が誇りに感じ、生き生きと働ける環境」を提供することこそが、林屋を未来へと導いてくれると考えています。

今の時代、社員に長く働いてもらえるよう職場環境を整えることは、企業にとって重要な課題のひとつです。
とは言え、十人十色、人それぞれの想いや感覚が異なるゆえ、すべての人に「良い環境」を構築することはとても難しいことでもあります。

  • 福利厚生が充実している
  • 仕事にやりがいを感じる
  • 良い刺激をもらえる
  • 人間関係が良好
  • スキルアップできる

まだ整備半ばのものもありますが、林屋では社員の意見に耳を傾けながら、どうやったら「働きやすい環境」になるかを本気で考えています。
社員とともに一緒に良い職場環境をつくっていくことが、林屋の想いです。

福利厚生・待遇

林屋の主な福利厚生・待遇は以下のとおりです。

年間休日125日

土日祝休み

退職金制度あり

昇給制度あり

賞与あり

社会保険制度完備

営業手当あり

残業手当あり

オフィス内禁煙

マイカー通勤OK

教育環境

林屋の研修期間は約3か月を予定しています。

入社後はまず、各事業の説明や商品勉強会から入ります。
職種に関わらず、「どういう会社なのか」「どういう商品で成り立っているのか」「何に注力しているのか」など、林屋を理解することが仕事を理解するもっとも近道だからです。

次に、配属先の先輩社員の実務サポートを通して、実際の業務を学びます。
ときには、メーカーのショールームや展示会などにも足を運ぶことで、商品・業務知識を深めることも可能です。

林屋では、あえて固定の研修プログラムを設けていません。
社員の成長に応じて、柔軟に教育が実施できる環境を整えています。
研修期間終了後も丁寧にサポートしていきますので、未経験者の方でも安心して学んでいただければと思います。

商品勉強会の様子

商品勉強会の様子
商品勉強会の様子

メーカーショールーム研修の様子

メーカーショールーム研修の様子
メーカーショールーム研修の様子
メーカーショールーム研修の様子

社員の声

林屋について無記名の社員アンケートを取りました。
一部をご紹介いたします。
まだ整備すべき点や制度はありますが、「林屋に入社して良かった」という声をもっと増やすべく、今後も環境整備を進めてまいります。

林屋の働く環境、どう思う?

職場(会社、仕事、一緒に働く仲間)に対して誇り・愛着を持っている
そう思う90%
職場で、自分の意思や意見が尊重されていると思う
そう思う80%
仕事で達成感を味わえることがある
そう思う80%
自分の仕事のスキル・能力が向上していると思う
そう思う80%
良い刺激を受ける仲間(上司・同僚・部下)がいる
そう思う70%
成長のために、直属の上司は適切なフィードバックをしてくれる
そう思う60%

林屋のここが入社して良かった!

男性のアイコン
良くしてくれるお客様が多いので仕事がしやすい。(取引先に親切な方が多かったのでそこで仕事内容を学んでいった。)
女性のアイコン
有給がとりやすい。前職のメーカーと比べ、覚える商品量は多いが提案の幅が増えたため、やりがいを感じました。
男性のアイコン
土日祝休みで、プライベートが充実できた。前職より休みが増えたことで子どもの行事に参加できるようになった。
女性のアイコン
覚えることが多く、慣れるまで時間がかかり、不安でしたが寛大な気持ちで接していただけたので、がんばってこれてます。週休2日制になったのは嬉しかった。

未経験の方もしっかりサポート!長年の実績と信頼がある安定企業で働きませんか?あなたのエントリーをお待ちしています。