

エクステリア事業部営業
主な業務内容
当社は、エクステリア建材の一次建材店として、主に二次建材店への供給を通じてサプライチェーンに貢献しています。メーカーと二次建材店をつなぐ橋渡しとして、建材の安定した供給を支える重要な役割を担っています。適切な在庫管理と迅速な物流を通じ、二次建材店が必要とするタイミングで商品を供給し、現場での円滑な施工をサポートします。さらに、大量仕入れによる価格安定化を実現し、取引先に競争力のある価格を提供します。
エクステリア事業部の営業の主な業務は、主に二次建材店を対象とした営業活動です。具体的には、エクステリア製品(カーポート、テラス、デッキ、門扉、ガレージなど)の商材を取引先メーカーから仕入れ、二次建材店に対して提案・販売します。
業務の一環として、顧客のニーズをヒアリングし、適切な商材を選定・提案します。また、商品情報や新商品の案内、販売促進のためのサポート、納品のための軽い荷積み業務も行います。定期的な訪問を通じて顧客との関係を強化し、信頼関係を構築しながら、価格交渉や納期調整、在庫管理にも対応します。
どんな人に向いている?
- 人とコミュニケーションをとるのが好き
- 人が抱えている困り事を解決することが好き
- 親切で丁寧な対応ができる
- 目標に向かって行動できる
1日の参考スケジュール
- 8:00
- 出社
- 9:00
- メールチェック
- 10:00
- 見積もり・発注
- 12:00
- 昼食・休憩
- 13:00
- 現場打ち合わせ
- 15:00
- 取引先への営業活動
- 16:30
- メールチェック
- 17:00
- 事務処理
- 18:30
- 退勤
営業(エクステリア事業部)の成長ステップ
入社1年目
基本的な商品知識の習得
入社2年目
現場打ち合わせ・基本的な営業活動
入社3年目
相手方の要望を把握し、最適な提案ができる営業活動
INTERVIEW J.K

市川営業所
2012年入社
農家からの転職で不安もありましたが、社長と話す中で不安が解消されました。
実は前職は農家で、トマトやだいこん、ネギなどを栽培し、直売していました。
林屋はその時からの付き合いで、土が足りなくなると注文していたんです。家庭の事情で長い時間仕事ができなくなったので、転職先を探しているときに職業安定所で林屋を見つけました。
15年農家をやってきましたし、その前はソフトウェアの営業だったので、新しい仕事に不安もありました。 社長とお話しさせていただいた時に、細かな質問にも丁寧に答えてくださり、不安が解消されたので入社の運びとなりました。

お客様と一緒に商品を選定して作り上げ、感謝されることが嬉しい。
現在担当しているのは、エクステリアといって、建物の外にあるブロックや塀、フェンスなどの営業をしています。
建物を建てる前に造成といって、敷地を整地するときにも外周のブロックやフェンスを使いますので、そういった現場もあります。 新規営業ではなく、決まったお客様のところを回るルート営業ですね。また、現場を回って担当者さんの仕入れの相談を受けたりもします。
場合によっては納品のお手伝いをすることもありますね。当社は取扱製品も多く、外構のエクステリアの施工するときに、砂やセメントなど付随した商品が必ず必要になってくるんですよね。
セメントや砂まで取り扱っている同業他社さんは少ないので、それを一緒に持っていけるのは一つの強みかなと思います。一番の魅力は、お客様と一緒に商品を選定して作り上げていくので、それが形になったときに「ありがとう」と言っていただけることですね。
農家からの転職なので、最初は商品知識もなく、現場の方に教えていただくことも多々ありました。 だいぶ知識もついてきたので、今度は恩返しをしていきたいですね。一番大事にしていることは「信頼」です。
現場に行って、すぐに質問に答えられるようにする。お見積もりが欲しい時には、数時間でも半日でも早くお客様にお出しできるようにする。 そういったことは心がけていますね。 お客様にお金をいただいて生活ができているので、それを忘れずに仕事をしたいですね。残業が少なく、プライベートの時間が充実。仕事終わりに空手の練習をするのが楽しみ。
一人ひとり仕事を持たせてもらっているので、責任感を持って仕事ができていると思います。
ただ時間を過ごせばいいのではなくて、みんながそれぞれ自分の仕事に向き合っています。 あとは嬉しかったことが続くと仕事をやってよかったと思えますよね。残業が少ないので、プライベートの時間もとれるようになりました。
仕事終わりに道場に行って、空手の練習ができるのが嬉しいんです。 今は2段をいただいていまして、子供たちに教える時間が増えましたね。求職者へのメッセージ

みなさんが考えている営業とは若干方向性が違うと思うんですよ。
足を棒にして歩いて飛び込み営業のイメージではなく、お客様とお話しするお仕事なので、あるところでは礼儀正しく、あるところではフランクにメリハリつけられる方にはすごく合うと思います。 あと、注文は一つひとつ正確にですね!ポイントは入社後に丁寧に教えますので、いいところは伸ばして、足りないところを直せる方に来てほしいですね。
一緒に楽しんでいきましょう!


リフォーム事業部 営業
主な業務内容
リフォーム事業部における営業職の主な業務は、開口部(窓・サッシ・ドア)リフォーム商材の提案・販売です。
営業先は主に、工務店やリフォーム業者、建材店などの法人顧客が中心です。
これらの顧客に対して、リフォーム商材のニーズをヒアリングし、商品の特長や性能の面から最適な商品を提案します。
顧客との定期的なコミュニケーションを通じて信頼関係を構築し、長期的な取引を目指します。
施工現場の確認なども業務に含まれ、商材の導入から施工完了まで円滑に進むようサポートしつつ、現場での要望に対応することが求められます。
どんな人に向いている?
- 人とコミュニケーションをとるのが好き
- 人が抱えている困り事を解決することが好き
- 親切で丁寧な対応ができる
- 目標に向かって行動できる
1日の参考スケジュール
- 8:00
- 出社
- 9:00
- メールチェック
- 10:00
- 見積もり・発注
- 12:00
- 昼食・休憩
- 13:00
- 現場打ち合わせ
- 15:00
- 取引先営業活動
- 16:30
- メールチェック
- 17:00
- 事務処理
- 18:30
- 退勤
営業(リフォーム事業部)の成長ステップ
入社1年目
基本的な商品知識の習得
入社2年目
現場打合せ・基本的な営業活動
入社3年目
相手方の要望を把握し、最適な提案ができる営業活動
INTERVIEW S.H

千葉営業所
2020年入社
「私が後を継いでしっかり守らなきゃいけない」と責任感が芽生えた。
前職は大手建材メーカーに6年間勤めていました。
その時にサッシの営業をしており、工務店さんやビルダーさんに出向き、自社の商品をアピールしていたんです。林屋は父が社長なのですが、すごく歴史が長く約180年続いている会社で、働いていく中で「私が後を継いでしっかり守らなきゃいけない」という責任感がだんだんと芽生えてきました。それで転職を決意しましたね。


お客様から「窓工事して正解だった。家が暖かくなった。」と言われるのが嬉しい。
現在は、リフォーム用の窓や玄関ドア、シャッターなどの提案営業をしています。
メインは一戸建てですが、大手の水回りメーカーさんと取引があるので、ユニットバスのリフォーム工事のときに一緒に窓を変えたりもしますね。例えば冬、家の中で暖められた空気の大体6割ぐらいが窓から逃げてしまうといわれているんです。
窓を断熱化することでエアコンの効率費用を抑えられるので、実は環境問題に貢献できる事業なんですよ。 国も脱炭素化やカーボンニュートラルの実現のために、窓を断熱化することは不可欠と考えていて、それに関わることができる仕事というところが一つのやりがいですね。私は、まずお客さんの要望をしっかり聞くことと、営業視点からの提案やアドバイスなど、付加価値の提案を心掛けています。
実は窓はミリ単位で打ち合わせが必要な商品になってくるので、現場打ち合わせの際は、特に寸法に関しては注意をしています。 やっぱりお客様から「窓工事して正解だった。そのおかげで家が暖かくなって過ごしやすくなった」と言われると、仕事をしていてよかったと思いますね。この先林屋が生き残ってくために、エクステリアだけに頼るのではなく、6年かけて学んだサッシ事業で会社を大きくして支えようというモチベーションでやってきました。
本当にあのゼロからのスタートだったので、新規開拓営業をしていた2年間が一番しんどかったですね(笑)。 だんだん形になってきて、大手メーカーさんとも取引させていただけるようになり、複数事業を専門にこなせることが強みになりました。社員には幸せになってほしいという想いがあり、福利厚生の充実に取り組む。
林屋は明るくて風通しの良い会社だとは思っています。
私が取締役本部長の立場になってから、各社員の悩みを聞いて課題を1個ずつ解決している状況です。導入途中ですが、福利厚生として宿泊施設の補助や食事補助を取り入れようとしており、社員への貢献を進めています。実は林屋はもともと土曜日隔週休みだったんですが、社長と話して暦通りの休みに変更しました。
社員にはすごく幸せになってほしいという想いがあり、良い歴史は残して古くなった体制は新しくしています。 今はつまずいたときでも周りがフォローできる環境作りを整備しているので、安心して働けますよ。メインのエクステリア事業を強化しつつ、リフォーム事業もさらに市場拡大を狙って成長して、専門性の高くチームワークの強い会社にしていきたいですね。
求職者へのメッセージ

最初は商品知識を覚えることが大変だと思いますが、一人前になるまで支えてくれる優しい先輩がたくさんいます。
メーカー研修も用意しているので、求職者さんにとって働きやすい環境を作っている途中です。 超少人数制だからこそ、その方に合わせて研修ができるので、安心していただきたいです。みんなと一緒に会社を良くして盛り上げていこうという気持ちを持った方だと嬉しいですね。
一緒に楽しい会社にしていけたらと思いますので、ぜひお待ちしています!


業務
主な業務内容
業務職の主な業務内容は、見積もり作成、発注業務、電話対応が中心です。見積もり作成では、社内の営業からの依頼や顧客からの問い合わせ・注文に応じて、必要な商材の見積もりを迅速かつ正確に作成します。発注業務では、仕入先やメーカーに対して商材の発注を行い、納期や在庫の確認をしつつ、スムーズな流通をサポートします。
さらに、電話対応も重要な業務の一つで、顧客や取引先からの問い合わせ対応や、発注状況の確認、トラブルシューティングなど、適切なコミュニケーションを図り、信頼関係を築く役割を担います。これらの業務を通じて、営業活動のサポートと円滑な業務運営を支えます。
どんな人に向いている?
- 数字や情報の正確さを重視できる人
- コミュニケーションが好きな人
- マルチタスクをこなせる人
- 責任感が強い人
1日の参考スケジュール
- 8:30
- 出社
- 9:00
- メールチェック
- 10:00
- 電話対応・受発注業務
- 12:00
- 昼食・休憩
- 13:00
- 電話対応・受発注業務
- 16:00
- 雑務
- 17:30
- 退勤
業務の成長ステップ
入社1年目
基本的な電話対応・発注・見積もり業務
入社2年目
基本的な業務以外に、Excelを使ったデータ作成・管理
入社3年目
基本業務を遂行できる上で、業務の効率化や業務改善の立案
INTERVIEW Y.I

市川営業所
2015年入社
未経験でしたが業務内容を見て挑戦したいと思い、入社を決意。
前職は派遣で倉庫内作業などの仕事をしていました。
千葉県の就職支援に参加した際に林屋を知りました。自宅から近かったことや、業務内容を見て挑戦してみたいと思ったことが決め手になりましたね。

商品の手配の際にお礼を言われたときはやりがいがある。
営業事務の仕事をしています。
お客様やメーカーさんとの電話対応や、受発注業務、書類作成や請求書にチェックなど多岐にわたります。 林屋には何名か営業さんがいますが、営業事務は現在私一人しかいないので、できるものを任せていただいていますね。やはり営業さんと違って現場に出ないので、商品を実際見ることがないんですよ(笑)。
商品を想像ながら、カタログをめくりながらメーカーさんに問い合わせるときは大変ですね。 型番を照らし合わせながら話を進めています。 商品の手配の際にお礼を言われたときはやりがいがありますね。まじめな方が揃っていて、コツコツ自分の仕事に向き合っている。すごく働きやすい。
林屋は残業はないですし、時間内に帰れるのが嬉しいですね。
有休も事前に申請すれば問題なく取ることができます。 会社の雰囲気は、まじめな方が揃っているので、それぞれがコツコツ自分の仕事に向き合っている感じで、すごく働きやすいですね。実は、正社員で働くことが初めてだったのですが、今は林屋に入ってよかったと思っています。
求職者へのメッセージ

分からないことがあればみんなすぐに教えてくれますよ。
営業事務としては正確に処理ができる方だったら嬉しいですね。 やる気や元気があればすぐに会社にもなじむと思うので、ぜひ一緒に働きましょう!お待ちしております。


在庫管理・配送
主な業務内容
主な業務内容は、搬入商品の仕分け・チェック、配送段取りの管理、そして商品を直接引き取りに来社した顧客の対応が含まれます。搬入時には、商品の内容や数量を確認し、正確に仕分けを行います。
配送段取りでは、委託業者との連携を図り、スムーズな配送が行われるよう調整しますが、必要に応じて自社での配送業務も行います。また、定期的な在庫管理業務と棚卸業務を通じて、在庫状況を把握し適切に管理します。1年に1度の廃材処分も担当し、倉庫や保管場所の清潔さを保つことも重要な役割です。
どんな人に向いている?
- 体力に自信のある人
- 明るく、コミュニケーションが好きな人
- 細部に気を配れる人
- フォークリフト・重機の経験がある人(未経験でも可)
1日の参考スケジュール
- 7:30
- 出社・商品仕分け
- 8:00
- 商品を引き取りに来られた顧客の対応
- 8:30
- 自社便荷積み業務
- 9:00
- 商品を引き取りに来られた顧客の対応
- 12:00
- 昼食・休憩
- 13:00
- 配送業務(自社配送がある場合のみ)
- 14:00
- 自社便荷積み業務
- 15:00
- 商品を引き取りに来られた顧客の対応
- 16:30
- 倉庫整理・倉庫内清掃
- 17:00
- 退勤
在庫管理・配送の成長ステップ
入社1年目
搬入商品の仕分け・配送段取り・商品を引き取りに来られた顧客の対応
入社2年目
フォークリフト・重機を使った業務
入社3年目
基本業務を遂行できる上で、業務の効率化や業務改善の立案
INTERVIEW K.H

市川営業所
2016年入社
母の介護がきっかけで、通勤距離や雰囲気が決め手となり林屋に入社。
もともとはお店のレジで使用するレシートを作る会社で働いていました。
しかし、母が倒れたことをきっかけに介護が始まり、前職ではなかなか休めなかったことから、転職を考えるようになりました。 40年前に職人をしていた時から林屋を知っており、自宅から近かったことと、雰囲気なども決め手になり入社しました。

仕事で大切なのはとにかく整理整頓。誰が見ても分かるように丁寧に仕分け。
現在は資材置場で在庫管理・配送業務を任されています。
お客様対応や、資材の積み込み、業者さんへの搬入業務、倉庫管理や配送管理などを1人で担当しています。 置場は小さい野球場2面ほどの広さがあり、ブロックや砂などを置いています。 濡れてはいけないものは建物の中に陳列されています。やはり整理整頓につきます。
一人でやっている大変さはありますが、他の方が見ても分かるように仕分けをしています。 商品が多いので、納品書と照らし合わせて間違いがないように心掛けています。 積み込みや配送の時など、何度かチェックすることでミスを無くしていますね。 また、フォークリフトなどにも乗るので、安全には十分注意しています。 安全に作業するためにも、整理整頓は欠かせないですね。言いたいことが言える風通しの良い環境なので、ストレスは全くない。
とにかく人が良いんです。社員だけでなく、お客様、配送ドライバーの方まで関わる方がみんないい人なんです。
仕事中にねぎらいの言葉をいただいたときは嬉しいですね。 異業種からの転職でしたが、聞けばなんでも丁寧に教えてもらいましたし、言いたいことが言える風通しの良い環境なので、ストレスは全くありません。 それが長く続いている理由ですね。社員ともっとコミュニケーションをとって、会社の雰囲気を盛り上げていきたいですね。また、暦通りの休日で充分に休みもありますし、残業もほぼありません。
17時で仕事が終わるので、仕事終わりにゆっくり晩酌ができるところも嬉しいですね求職者へのメッセージ

とにかく人が良いので、安心してきてください。
質問があれば何でも答えますし、苦手な部分はカバーします。資格は必要ありませんが、資材管理の部署は力がある人が来てくれたら嬉しいですね(笑)。 ちゃんと相談してくれて、溜め込まない人であれば続くと思うので、和気あいあいとした職場で一緒に働きましょう! いつでもウェルカムです!!